2017年10月02日

読書会のご案内

苔旅の番外編として、またまた読書会を開催します。
今回は会場を変更して、
古民家茶寮 壱番館さん(あきる野市五日市)のイベントスペースをお借りして行います。
http://goen-bunko.com/ichibankan/
参加される方は、お好きな本を一冊以上持ってお集まりください。
それぞれ、持ち寄った本の内容やそれに関するエピソードを紹介して頂きます。
自分で本を紹介するのって、難しく大変そうに思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
本を持って来さえすれば何かが生まれますし、何とかなります。
本好きならば、きっと楽しい時間が過ごせると思います。


読書会の会場(壱番館さんのHPより)


********************************************
苔をみる旅番外編
「苔のむす間で、読書!2017秋」
日時:10月28日(土)12:30~17:00
会場:古民家茶寮 壱番館の2階(あきる野市五日市)
http://goen-bunko.com/ichibankan/
参加費:3000円(お茶+菓子付き)
定員:6名
申し込み、問い合わせ先:sanionia@nifty.com(上野)まで。
*********************************************

  

Posted by 上野健 at 09:15

2017年10月02日

苔をみる旅Act.46のご案内

「苔生す秋の森の中でお茶会をしましょう」
何年か前の苔旅の案内で呼びかけた言葉です。
今回も同じ趣向です。
行き先も同じ、あきる野市にある金剛の滝、の前に広がる小さな渓谷。
以前はすごく穴場的な場所でしたが、最近は訪れる人が増えているようでプライベート広場感は薄れてきました。
それでも楽しい空間だと思います。
渓谷に行く前には、広徳寺という長閑な古刹でのんびりとした時間も過ごす予定です。


広徳寺の本堂。



広徳寺境内にあるイチョウの下に広がる苔絨毯。


ヒメジャゴケ(夏に撮影)。
無性芽が出来ているかな?


金剛の滝の前に広がる渓谷。
ここで、お茶会をする予定です。

*********************************************
苔をみる旅Act.46
「広徳寺&金剛の滝+お茶会」
日時:10月21日(土)10:30~17:00頃(途中で昼食、お茶の時間を挟みます)
集合、解散:JR五日市線武蔵五日市駅
参加費:3000円
定員:9名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。

  

Posted by 上野健 at 08:47

2017年10月02日

苔をみる旅Act.45報告

報告がだいぶ遅れてしまいました。
タイトルにある通り、苔をみる旅Act.45を先月の16日に開催しました。
当初、奥武蔵の「ウノタワ」に泊まりがけで行く予定でしたが、台風接近の影響で急遽取りやめにしました。
その代わりにいつもの日帰りの旅に変更し(奥武蔵方面は変わらないのですが)、
飯能市にある名栗湖奥の白谷沢に行くことにしました。
当日の朝に行き先を決めたのですが、とても素敵な苔生す空間に巡り合うことが出来ました。
雨がしとしと降る天気もいい雰囲気を醸し出していました。
何枚か写真を貼り付けて、旅の報告をさせて頂きます。
「ウノタワ」行きは来年、再度チャレンジします。


白谷沢は名栗湖東部の南側にあります。


苔生す渓谷。


同じく、苔生す渓谷。


自由な時間を思い思いに過ごす参加者の方達。


ミニチュアの苔庭。


カサゴケモドキも見つけました。


  

Posted by 上野健 at 08:32