2019年02月27日
新企画!「苔の癒やし」のご案内
長年、コケ植物に接してきて見えてきた一つの結論があります。
それは、コケには人を癒す力があること。
そして人は、苔生す空間に身をおき、
コケに触れてみることでその恩恵を存分に受けることが出来るのではないかと考えました。
そこで生まれた新企画!「苔の癒やし」。
まったく初めての試みになりますが、ここから新たな流れが始まると思っています。
まずは、奥多摩の日原において、そこを流れる日原川周辺の苔生す空間をお借りします。
会場となる場所には、最寄りのバス停から数十分歩いて移動することなりますが、
奥多摩の石灰岩の山々を見ながら歩くことも「苔の癒やし」の大切な要素になるでしょう。
美味しくヘルシーなお弁当も用意いたします。
自然の中を歩き、美味しいものを食べ、苔生す空間に身をおき、苔に触れる。
それが、「苔の癒やし」の内容となります。
癒しを必要としている方、特に都市での日常生活に疲れている方には、いい機会ではないかと思います。
皆さんのご参加をお待ちしております。
多分、何かが満たされたり、何かを得たりすると思います。
何かというのは人それぞれで違うと思います。

カツラの巨木。

会場となる苔生す空間。
**********************************************
苔の癒やし
日時:4月27日(土)10:55~18:00くらい。
会場:奥多摩・日原の河畔
集合:JR青梅線奥多摩駅
会場近くまで路線バスで移動し、路線バスで帰ってきます。
解散:JR青梅線奥多摩駅
参加費:6500円(お弁当代込み)
(別途、路線バス片道運賃460円掛かります)
定員:10名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
それは、コケには人を癒す力があること。
そして人は、苔生す空間に身をおき、
コケに触れてみることでその恩恵を存分に受けることが出来るのではないかと考えました。
そこで生まれた新企画!「苔の癒やし」。
まったく初めての試みになりますが、ここから新たな流れが始まると思っています。
まずは、奥多摩の日原において、そこを流れる日原川周辺の苔生す空間をお借りします。
会場となる場所には、最寄りのバス停から数十分歩いて移動することなりますが、
奥多摩の石灰岩の山々を見ながら歩くことも「苔の癒やし」の大切な要素になるでしょう。
美味しくヘルシーなお弁当も用意いたします。
自然の中を歩き、美味しいものを食べ、苔生す空間に身をおき、苔に触れる。
それが、「苔の癒やし」の内容となります。
癒しを必要としている方、特に都市での日常生活に疲れている方には、いい機会ではないかと思います。
皆さんのご参加をお待ちしております。
多分、何かが満たされたり、何かを得たりすると思います。
何かというのは人それぞれで違うと思います。

カツラの巨木。

会場となる苔生す空間。
**********************************************
苔の癒やし
日時:4月27日(土)10:55~18:00くらい。
会場:奥多摩・日原の河畔
集合:JR青梅線奥多摩駅
会場近くまで路線バスで移動し、路線バスで帰ってきます。
解散:JR青梅線奥多摩駅
参加費:6500円(お弁当代込み)
(別途、路線バス片道運賃460円掛かります)
定員:10名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
Posted by 上野健 at
23:58
2019年02月26日
苔をみる旅Act.63のご案内
2月に入ってだいぶ寒さが和らいできたような気がします。
春を感じさせる日も増えてきました。
さて、3月の苔をみる旅、どこに行こうかなかなか決められず、告知が遅くなってしまいました。
いろいろ思いを巡らせたのですが、結局、
奥多摩の日原に行くことにしました。
日原には、立派な鍾乳洞があるのですが、今回は入る予定はありません。
鍾乳洞の最寄りのバス停「東日原」から「日原鍾乳洞」までの間をコケを見ながら歩きます。
春を先取りできるシーンがあるといいなと思っております。

日原鍾乳洞の近くにある一石山神社のお手水舎
**********************************************
苔をみる旅Act.63
「奥多摩・日原」
日時:3月9日(土)10:55~18:00くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間があります)
集合:JR青梅線奥多摩駅に10:55
解散:JR青梅線奥多摩駅で18:00頃
参加費:3000円
(別途、路線バス片道運賃460円掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
春を感じさせる日も増えてきました。
さて、3月の苔をみる旅、どこに行こうかなかなか決められず、告知が遅くなってしまいました。
いろいろ思いを巡らせたのですが、結局、
奥多摩の日原に行くことにしました。
日原には、立派な鍾乳洞があるのですが、今回は入る予定はありません。
鍾乳洞の最寄りのバス停「東日原」から「日原鍾乳洞」までの間をコケを見ながら歩きます。
春を先取りできるシーンがあるといいなと思っております。

日原鍾乳洞の近くにある一石山神社のお手水舎
**********************************************
苔をみる旅Act.63
「奥多摩・日原」
日時:3月9日(土)10:55~18:00くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間があります)
集合:JR青梅線奥多摩駅に10:55
解散:JR青梅線奥多摩駅で18:00頃
参加費:3000円
(別途、路線バス片道運賃460円掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
Posted by 上野健 at
16:19
2019年02月02日
読書会のご案内
ちょっと先の話ですが、
3月24日(日)に「苔のむす間で、読書!」という読書会を開催します。
苔生すところで、自分のお気に入りの本の話をするという読書会です。
会場は井の頭自然文化園の中にある「童心居」という茶室。
それぞれお気に入りの本を持ち寄って、本の世界を旅しましょう。
何かしらのシンクロニシティ体験も出来ると思います。

童心居
会場への行き方は参加申込者の方に直接お知らせ致します。
最寄駅は、JR中央線の吉祥寺駅です。
********************************************
苔をみる旅番外編
「苔のむす間で、読書!2019春」
日時:3月24日(日)12:00~16:00
会場:井の頭自然文化園内「童心居」
参加費:3000円(お茶+菓子付き)
定員:6名
申し込み、問い合わせ先:sanionia@nifty.com(上野)まで。
*********************************************
3月24日(日)に「苔のむす間で、読書!」という読書会を開催します。
苔生すところで、自分のお気に入りの本の話をするという読書会です。
会場は井の頭自然文化園の中にある「童心居」という茶室。
それぞれお気に入りの本を持ち寄って、本の世界を旅しましょう。
何かしらのシンクロニシティ体験も出来ると思います。
童心居
会場への行き方は参加申込者の方に直接お知らせ致します。
最寄駅は、JR中央線の吉祥寺駅です。
********************************************
苔をみる旅番外編
「苔のむす間で、読書!2019春」
日時:3月24日(日)12:00~16:00
会場:井の頭自然文化園内「童心居」
参加費:3000円(お茶+菓子付き)
定員:6名
申し込み、問い合わせ先:sanionia@nifty.com(上野)まで。
*********************************************
Posted by 上野健 at
11:39
2019年02月01日
苔をみる旅Act.62のご案内
新たな年になってひと月経ちました。
早いですね。もう2月です。
寒い日が続いていますが、もちろん今月も苔をみる旅を開催します。
今年の上半期は、イレギュラーな日程での開催が続くと思いますが、ご了承ください。
2月は16日(土)、
3月は9日(土)、
4月は6日(土)に苔をみる旅の開催を予定しています。
(ちなみに、3月24日(日)は読書会!)
それで、2月は東京・立川市と昭島市にある国営昭和記念公園に行こうと思います。
今日(2月1日)下見に行って来たのですが、とても面白いです。
見どころいっぱいです。今まで開催しなかったのが不思議なくらいです。
とても広い公園なので、心置きなく地面にへばり付くことも出来ますよ。
間違いなく楽しい時間が過ごせると思います。
ご案内が遅くなって恐縮ですが、皆さまのご参加お待ちしております。

昭和記念公園、花木園あたり。

昭和記念公園、ニホンスイセンの庭。
********************************************
苔をみる旅Act.62
「国営昭和記念公園」
日時:2月16日(土)10:30〜
集合場所と時間:JR中央線立川駅改札口前に10:30
解散:JR青梅線西立川駅で16:30頃
お申し込み、お問い合わせ先:sanionia@nifty.com (上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足元の自然を巡る旅。
早いですね。もう2月です。
寒い日が続いていますが、もちろん今月も苔をみる旅を開催します。
今年の上半期は、イレギュラーな日程での開催が続くと思いますが、ご了承ください。
2月は16日(土)、
3月は9日(土)、
4月は6日(土)に苔をみる旅の開催を予定しています。
(ちなみに、3月24日(日)は読書会!)
それで、2月は東京・立川市と昭島市にある国営昭和記念公園に行こうと思います。
今日(2月1日)下見に行って来たのですが、とても面白いです。
見どころいっぱいです。今まで開催しなかったのが不思議なくらいです。
とても広い公園なので、心置きなく地面にへばり付くことも出来ますよ。
間違いなく楽しい時間が過ごせると思います。
ご案内が遅くなって恐縮ですが、皆さまのご参加お待ちしております。

昭和記念公園、花木園あたり。

昭和記念公園、ニホンスイセンの庭。
********************************************
苔をみる旅Act.62
「国営昭和記念公園」
日時:2月16日(土)10:30〜
集合場所と時間:JR中央線立川駅改札口前に10:30
解散:JR青梅線西立川駅で16:30頃
お申し込み、お問い合わせ先:sanionia@nifty.com (上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足元の自然を巡る旅。
Posted by 上野健 at
23:59