2024年05月31日
苔をみる旅Act.117のご案内
6月の苔旅は、国分寺に行きます。
殿ヶ谷戸庭園を散策してからお鷹の道の周辺へ、のんびりコケをみて歩きましょう!
最近雨の日が多くなっているような気がしますが、雨でも問題なく楽しめるコースではないかと思います。
珍しく、次回以降の苔旅の旅先が決まっているので、予告しておきます。
7月20日(土):御岳山、滝本駅から集落へ
8月31日(土):五日市、養沢周辺
御岳山では宿坊にケーキを食べに行こうと思っています。
五日市は、ヨルイチというお祭りの日に合わせてあります。

殿ヶ谷戸庭園の苔庭

お鷹の道入口

湧水を水源とする小川
**********************************************
苔をみる旅Act.117
「国分寺・殿ヶ谷戸庭園~お鷹の道方面へ」
日時:6月15日(土)10:30~16:30くらい。
集合:JR中央線武国分寺駅改札口前に10:30
解散:JR中央線武西国分寺駅で16:30頃
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
殿ヶ谷戸庭園を散策してからお鷹の道の周辺へ、のんびりコケをみて歩きましょう!
最近雨の日が多くなっているような気がしますが、雨でも問題なく楽しめるコースではないかと思います。
珍しく、次回以降の苔旅の旅先が決まっているので、予告しておきます。
7月20日(土):御岳山、滝本駅から集落へ
8月31日(土):五日市、養沢周辺
御岳山では宿坊にケーキを食べに行こうと思っています。
五日市は、ヨルイチというお祭りの日に合わせてあります。
殿ヶ谷戸庭園の苔庭
お鷹の道入口
湧水を水源とする小川
**********************************************
苔をみる旅Act.117
「国分寺・殿ヶ谷戸庭園~お鷹の道方面へ」
日時:6月15日(土)10:30~16:30くらい。
集合:JR中央線武国分寺駅改札口前に10:30
解散:JR中央線武西国分寺駅で16:30頃
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
13:43
2024年05月06日
苔をみる旅Act.116のご案内
風薫る5月。
植物の成長の速さを感じられる季節になりました。
さて、5月の苔旅のご案内です。
5月は、日の出町にある幸神神社を起点に勝峰山という山に登ってみようと思います。
山に登るとはいえ、山頂まで行くつもりはなく、中腹までの散策です。
中腹までも行けない可能性もありますので、行けるところまでということにしておきます。
山に登ったあとは麓の町にあるカフェでお茶を飲みましょう。

幸神神社への入り口

シダレアカシデ

勝峰山林道に続く小径

勝峰山林道終点の展望台からの眺め
*********************************************
苔をみる旅Act.116
「日の出町・幸神神社&勝峰山」
日時:5月18日(土)10:30~16:30頃(途中での昼食、お茶の時間を含みます)
集合、解散:JR五日市線武蔵五日市駅改札
参加費:3000円+バス料金
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる!
植物の成長の速さを感じられる季節になりました。
さて、5月の苔旅のご案内です。
5月は、日の出町にある幸神神社を起点に勝峰山という山に登ってみようと思います。
山に登るとはいえ、山頂まで行くつもりはなく、中腹までの散策です。
中腹までも行けない可能性もありますので、行けるところまでということにしておきます。
山に登ったあとは麓の町にあるカフェでお茶を飲みましょう。

幸神神社への入り口

シダレアカシデ

勝峰山林道に続く小径

勝峰山林道終点の展望台からの眺め
*********************************************
苔をみる旅Act.116
「日の出町・幸神神社&勝峰山」
日時:5月18日(土)10:30~16:30頃(途中での昼食、お茶の時間を含みます)
集合、解散:JR五日市線武蔵五日市駅改札
参加費:3000円+バス料金
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
22:07