2023年07月30日
苔をみる旅Act.107のご案内
連日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
8月の苔旅のご案内です。
毎年恒例になっていますが、
8月は五日市の商店街で行われるイベント「ヨルイチ」の開催日に合わせて第4土曜日に開催します。
行き先は、あきる野市養沢地区にある三ツ合鍾乳洞とその近くにある三ツ合の滝。
鍾乳洞の周辺は苔むす素敵な空間となっています。
苔旅で訪れるのは初めてですね。
天然のクーラーを体験し、ゆったりと苔と戯れましょう!
鍾乳洞に棲むコウモリにも出会えるかもしれません。

鍾乳洞の入口

小さな清流を彩るミズシダゴケの美しいコロニー

三ツ合の滝
***************************************************
苔をみる旅Act.107
「養沢・三ツ合鍾乳洞と三ツ合の滝」
日時:8月26日(土)10:50~17:00
(途中、バス移動、昼食の時間含む)
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に10:50。
解散:JR五日市線武蔵五日市駅周辺で17:00頃
参加費:3000円(別途、鍾乳洞入場料1000円とバス運賃が必要)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***************************************************
苔をみて、愛をしる!
8月の苔旅のご案内です。
毎年恒例になっていますが、
8月は五日市の商店街で行われるイベント「ヨルイチ」の開催日に合わせて第4土曜日に開催します。
行き先は、あきる野市養沢地区にある三ツ合鍾乳洞とその近くにある三ツ合の滝。
鍾乳洞の周辺は苔むす素敵な空間となっています。
苔旅で訪れるのは初めてですね。
天然のクーラーを体験し、ゆったりと苔と戯れましょう!
鍾乳洞に棲むコウモリにも出会えるかもしれません。

鍾乳洞の入口

小さな清流を彩るミズシダゴケの美しいコロニー

三ツ合の滝
***************************************************
苔をみる旅Act.107
「養沢・三ツ合鍾乳洞と三ツ合の滝」
日時:8月26日(土)10:50~17:00
(途中、バス移動、昼食の時間含む)
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に10:50。
解散:JR五日市線武蔵五日市駅周辺で17:00頃
参加費:3000円(別途、鍾乳洞入場料1000円とバス運賃が必要)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***************************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
11:01
2023年07月01日
苔をみる旅Act.120のご案内
10月の苔旅は、都立野川公園に行きます。
これまでに2回ここで苔旅を開催しましたが(冬と夏)、季節を変えて再び訪れようと思います。
秋になると形を変えるコケもいるので、この季節ならではのコケを見て歩きましょう。
原っぱでのピクニック気分も味わえると思います。

野川が流れる野川公園

木杭で形作られた湧水のせせらぎ
*********************************************
苔をみる旅Act.120
「都立野川公園・秋」
日時:10月19日(土)10:30~16:00頃
集合:西武多摩線新小金井駅改札に10:30 or 都立野川公園北門に10:45
解散:都立野川公園で現地解散。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる。
これまでに2回ここで苔旅を開催しましたが(冬と夏)、季節を変えて再び訪れようと思います。
秋になると形を変えるコケもいるので、この季節ならではのコケを見て歩きましょう。
原っぱでのピクニック気分も味わえると思います。

野川が流れる野川公園

木杭で形作られた湧水のせせらぎ
*********************************************
苔をみる旅Act.120
「都立野川公園・秋」
日時:10月19日(土)10:30~16:00頃
集合:西武多摩線新小金井駅改札に10:30 or 都立野川公園北門に10:45
解散:都立野川公園で現地解散。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる。
Posted by 上野健 at
19:25