2021年06月30日

苔をみる旅Act.84のご案内

梅雨真っ只中、街中や野山の苔たちは鮮やかな緑の瑞々しい姿を我々に見せてくれていることでしょう。
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
さて、7月の苔をみる旅は、あきる野市にある横沢入という場所に行こうと思います。
ここは東京都の里山保全地域になっており、多くのボランティア(NPO法人)によって里山の景観や自然が維持されています。
さらに横沢入には、名の通り谷戸がいくつかありまして、そこに形成されている湿地は貴重な動植物のすみかとなっています。
そんな横沢入で、のんびりと苔を見て歩き、ゆったりとした時間を過ごしましょう!
これまでの苔旅で巡ってきた場所とはだいぶ趣が異なります。
ここで佇んでいるだけでも、何だか懐かしく、楽しい気分になるんじゃなかと思います。


谷戸の風景


谷戸の地形や湧水を利用した水田


イチョウウキゴケ


谷戸の奥地にある湿地1



谷戸の奥地にある湿地2



湿地を踏み荒らさないように設置された木道



エダツヤゴケ



****************************************************************
苔をみる旅Act.84
「横沢入」
日時:7月17日(土)10:25~17:00くらい(途中、昼食の時間があります)
→大雨の場合、延期の可能性もあり
集合:JR五日市線武蔵増戸駅改札に10:25
解散:JR五日市線武蔵増戸駅で17:00頃
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
****************************************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。  

Posted by 上野健 at 23:22