2015年07月24日
自販機の上の苔
緑化資材としてコケが使われているのは知っていますが、
街中でそれが利用されている場面をあまり見たことがありません。
が、つい先日、職場の一つである大学のキャンパス内に設置されている自販機の上に、
コケが乗っけられているのをたまたま見つけました。
コケの断熱効果を利用して日射しによる自販機の温度上昇を抑え、
自販機内の冷却に要する電力コストを下げようという狙いでしょうか。
本当に実用されているのか、実験的に使われているのかは分かりませんが。

コケを乗せている自販機。

自販機の上のコケ。エゾスナゴケかと。
雨の日に撮影したのでキレイですね。

電気メーターの側面(片方だけ)にもコケが張られています。

自販機の上のコケ(拡大)。エゾスナゴケ。
植物体の長さが揃ってマット状になっているところから飛び出ている植物体は枯れていますね。
街中でそれが利用されている場面をあまり見たことがありません。
が、つい先日、職場の一つである大学のキャンパス内に設置されている自販機の上に、
コケが乗っけられているのをたまたま見つけました。
コケの断熱効果を利用して日射しによる自販機の温度上昇を抑え、
自販機内の冷却に要する電力コストを下げようという狙いでしょうか。
本当に実用されているのか、実験的に使われているのかは分かりませんが。

コケを乗せている自販機。

自販機の上のコケ。エゾスナゴケかと。
雨の日に撮影したのでキレイですね。

電気メーターの側面(片方だけ)にもコケが張られています。

自販機の上のコケ(拡大)。エゾスナゴケ。
植物体の長さが揃ってマット状になっているところから飛び出ている植物体は枯れていますね。
Posted by 上野健 at
11:42