2016年06月09日
苔をみる旅Act.30のご案内
6月の苔旅、
調布に行こうと思います。
先日、深大寺でコケの野外観察を行う機会があったのですが、
深大寺はやはり面白かったです。
ただ、調布って、深大寺だけでなく、他にも面白い場所があることに気付きました。
そこで早速ですが、6月の苔旅は、深大寺+調布駅の周辺を散策することにしました。
梅雨の時期ですが、雨が降ったら降ったで、雨を楽しみたいと思います。

午前の光が射し込む不動の滝。

深大寺境内にあるケヤキ。

深大寺山門前の通りにある鬼太郎ハウス。

お蕎麦屋さんの店先の水車の水を浴びるゼニゴケ。

深大寺境内にある苔生した水鉢。

布田天神社の参道商店街に設置された一反木綿と猫娘。

布田天神社の鳥居。
**********************************************
苔をみる旅Act.30
「調布」
日時:6月25日(土)10:00~17:00くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間があります)
集合:京王線調布駅中央改札に10:00。
解散:京王線調布駅周辺で17:00頃。
参加費:3000円(別途、路線バス代が掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
調布に行こうと思います。
先日、深大寺でコケの野外観察を行う機会があったのですが、
深大寺はやはり面白かったです。
ただ、調布って、深大寺だけでなく、他にも面白い場所があることに気付きました。
そこで早速ですが、6月の苔旅は、深大寺+調布駅の周辺を散策することにしました。
梅雨の時期ですが、雨が降ったら降ったで、雨を楽しみたいと思います。
午前の光が射し込む不動の滝。
深大寺境内にあるケヤキ。
深大寺山門前の通りにある鬼太郎ハウス。
お蕎麦屋さんの店先の水車の水を浴びるゼニゴケ。
深大寺境内にある苔生した水鉢。
布田天神社の参道商店街に設置された一反木綿と猫娘。
布田天神社の鳥居。
**********************************************
苔をみる旅Act.30
「調布」
日時:6月25日(土)10:00~17:00くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間があります)
集合:京王線調布駅中央改札に10:00。
解散:京王線調布駅周辺で17:00頃。
参加費:3000円(別途、路線バス代が掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
Posted by 上野健 at
23:38