2019年08月23日

苔を知るには・・・

苔を知るには苔になるのだ。
一片の苔となりきって、苔となって葉を開き、苔となって太陽の光を浴び、苔となって雨に打ち濡れるのだ。
これが出来て初めて、苔が私に語りかけてくる。私は苔のいっさいの神秘を知る。苔のいっさいのよろこびと苦しみを知る。すなわち苔の中に脈打つ苔のいのちのいっさいを知るのだ。
いやそればかりではない。苔を知り得たこの「知」によって全宇宙の神秘を知るのだ。

*********
鈴木大拙(共著)「禅と精神分析」の中の言葉
「花」を「苔」に変えてみました。
  

Posted by 上野健 at 11:42

2019年08月14日

苔をみる旅Act.68のご案内

連日暑い日が続いております。
皆さま、如何お過ごしでしょうか?
大変遅くなってしまいましたが、8月の苔旅のご案内をさせていただきます。
このままずっと暑い日が続くか分かりませんが、
その暑さを避けられる場所でコケをじっくり見る時間を作りたいと思います。
場所はあきる野市養沢!の渓谷。
渓谷の樹陰の下で、冷たい水に足を浸して涼むことをメインに、たまにコケを見ましょう。


養沢の渓谷


同じく、養沢の渓谷

苔旅が終わったあと、オプションとして、
当日五日市の駅周辺で開かれる「ヨルイチ」というお祭りに参加したいと思います。



***************************************************
苔をみる旅Act.68
「養沢で避暑」
日時:8月31日(土)10:45~17:00
(途中、バス移動、昼食の時間含む)
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に10:45。
参加費:3000円(別途、バス運賃が必要)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***************************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。  

Posted by 上野健 at 23:58