2015年10月16日
ムカデネジレゴケ
前記事で南アルプスで見つけたサイハイゴケを紹介しました。
その近くに生えていたコケです。
ピンボケた感じの写真が何かいい感じです。
(まあ、写真が下手なだけですけどね)
このコケは本ブログのどこかに一度登場しており、再登場です。

ムカデネジレゴケ Tortula norvegium (南アルプス北岳)
セルロイドの作り物のようにも見えなくはない。
学名に関するメモ
Tortula よじれている(ねじれている)コケ
norvegium ノルウェーの
和名も学名も「ねじれている」と言っているのは、
胞子体のさく歯がよじれていることに拠るのだと思われます。
その近くに生えていたコケです。
ピンボケた感じの写真が何かいい感じです。
(まあ、写真が下手なだけですけどね)
このコケは本ブログのどこかに一度登場しており、再登場です。

ムカデネジレゴケ Tortula norvegium (南アルプス北岳)
セルロイドの作り物のようにも見えなくはない。
学名に関するメモ
Tortula よじれている(ねじれている)コケ
norvegium ノルウェーの
和名も学名も「ねじれている」と言っているのは、
胞子体のさく歯がよじれていることに拠るのだと思われます。
Posted by 上野健 at
17:55