2014年10月02日

苔をみる旅Act.10のご案内

秋の行楽スポット、かどうかは分かりませんが、
東京・調布市にある古刹「深大寺」を訪れます。
深大寺の周辺には湧水源があり、清流のせせらぎがあります。
そのせせらぎには水生の苔がびっしり生えており、
清流と苔と太陽の光が織りなす光景は必見です。
門前には、蕎麦屋さんや団子屋さんがいくつも軒を並べており、
食べ歩きも楽しめるでしょう。
いやー、楽しい旅になりそうです。


深大寺の山門。


一般の人の立ち入りが禁止となっている不動尊の行場。


水生のコケ、アオハイゴケ。


水の中のジャゴケ。


蕎麦屋さんの苔生した水車。


鬼太郎の家の屋根も苔生しています。





**********************************************
苔をみる旅Act.10
「深大寺」
日時:10月25日(土)10:30~16:00くらい(途中で昼食を挟みます)
集合:深大寺「大黒天・恵比寿尊」前
深大寺へのアクセスは下記を参照してください。
http://www.jindaiji.or.jp/contact/
解散:深大寺バス亭
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************


予告
11月15日(土)~16日(日)に、
東京青梅市の御岳山において、一泊二日の苔をみる旅を開催する予定です。
(Act.11になります)
ただし、最少催行人数を3人とし、参加者が集まらなければ中止と致します。
宿(宿坊)の手配がありますので、興味のある方は早めにご連絡ください。
よろしくお願い致します。

  

Posted by 上野健 at 23:21