2008年05月21日
こぼれ落ちた話題
TV番組の収録時間は実際の放送時間よりもかなり長いと聞いたことがあったが、「タモリ倶楽部」も例外ではなかった。といっても、放送時間30分に対し、私が出演した回のトータル(オープニング+ゲスト二人分)の収録時間は約2時間半であったので、それほど長くはないのかもしれない。もちろん、ケース・バイ・ケースなのだろうが。よって、私が宛がわれた時間に話をした内容のほとんがカットされているということになる。もっと重要なことを話していたような・・・(笑)。コケ全般の話、ギンゴケの話、ゼニゴケの話、コウヤノマンネングサの話、ホンモンジゴケの話、ミズゴケの話などがあったような気がする。きっと話が地味すぎたんだろうな(笑)。「コケの種名は、コケを顕微鏡の下でいろいろな角度からきちんと観察しないと正確には分かりませんよ」ということもどこかで言っていたような気もするが、言わなかったのかな。
ゼニゴケについて話をしているとき:
上野「ゼニゴケは盛んに無性芽を付けるので、それがこぼれ落ちてよく殖えるんですよ」
タモリさん「(田中さんに)お前、ゼニゴケを育てたらどうだ?」
田中さん「嫌ですよ、僕がゼニゴケを育ててるところを想像してくださいよ、それこそ気持ち悪いじゃないですか」
というようなやりとりがあり、一同大爆笑でした。
ちなみに、田中さんは本当に「ゼニゴケ」が嫌いらしいです。
そして、好きなコケは「キダチヒラゴケ」だそうです。好きなコケとしてキダチヒラゴケを挙げるなんて流石です。
(参考:http://www.ous.ac.jp/garden/My%20HP/IgiPhotos/Igi%20Isobryales%20Homaliodendron.htm)
田中さん、ずっとコケ好きでいてくださいね。
田中さんのブログ
http://blog.watanabepro.co.jp/tanakatakushi/
ゼニゴケについて話をしているとき:
上野「ゼニゴケは盛んに無性芽を付けるので、それがこぼれ落ちてよく殖えるんですよ」
タモリさん「(田中さんに)お前、ゼニゴケを育てたらどうだ?」
田中さん「嫌ですよ、僕がゼニゴケを育ててるところを想像してくださいよ、それこそ気持ち悪いじゃないですか」
というようなやりとりがあり、一同大爆笑でした。
ちなみに、田中さんは本当に「ゼニゴケ」が嫌いらしいです。
そして、好きなコケは「キダチヒラゴケ」だそうです。好きなコケとしてキダチヒラゴケを挙げるなんて流石です。
(参考:http://www.ous.ac.jp/garden/My%20HP/IgiPhotos/Igi%20Isobryales%20Homaliodendron.htm)
田中さん、ずっとコケ好きでいてくださいね。
田中さんのブログ
http://blog.watanabepro.co.jp/tanakatakushi/
Posted by 上野健 at
22:04