2015年05月05日
コケを食べる蛾の幼虫
昆虫のうち、半分近くが植物をエサにして生活しており、
コケを食べる昆虫の例もいくつか知られている。
ただ、エサとしてコケに依存している昆虫の割合は、植物を食べる昆虫全体の中では極めて少ないらしい。
それでも、コケを野外で観察していると、昆虫がコケを食べている場面に出会すことがある。
種名も分からないし、コケだけを食べているのかどうかも分からないので、
学術的な報告は全く出来ないけれど・・・。

セン類(種名不明)を食べる蛾の幼虫(東京・等々力渓谷にて)。
(8月13日追記)
ナガハシゴケではないかと、奈良のKさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。

タイ類ハタケゴケを食べる蛾の幼虫(東京・神代湿生植物園にて)。

セン類ヤリノホゴケを食べる蛾の幼虫(北海道・釧路湿原にて)
その拡大。

セン類ヤリノホゴケを食べる蛾の幼虫(北海道・釧路湿原にて)
コケを食べる昆虫の例もいくつか知られている。
ただ、エサとしてコケに依存している昆虫の割合は、植物を食べる昆虫全体の中では極めて少ないらしい。
それでも、コケを野外で観察していると、昆虫がコケを食べている場面に出会すことがある。
種名も分からないし、コケだけを食べているのかどうかも分からないので、
学術的な報告は全く出来ないけれど・・・。
セン類(種名不明)を食べる蛾の幼虫(東京・等々力渓谷にて)。
(8月13日追記)
ナガハシゴケではないかと、奈良のKさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。
タイ類ハタケゴケを食べる蛾の幼虫(東京・神代湿生植物園にて)。
セン類ヤリノホゴケを食べる蛾の幼虫(北海道・釧路湿原にて)
その拡大。
セン類ヤリノホゴケを食べる蛾の幼虫(北海道・釧路湿原にて)
Posted by 上野健 at 23:30