2018年12月30日
苔をみる旅Act.61のご案内
2018年ももうすぐ終わります。
お陰様で、
1月から12月まで12回欠かすことなく苔をみる旅を開催することが出来ました。
ありがとうございました。
来年も月1回のペースで苔をみる旅を開催する予定でおります。
よろしくお願いいたします。
さて、2019年、最初の苔をみる旅は、四年前の再現となりますが、東京の品川を舞台にします。
コケを求めて品川の神社仏閣を巡る旅、パート2となります。
品川神社から始まり、本光寺、天龍寺、願行寺、海雲寺などを巡る予定です。
正月気分を味わいながら、ゆるりと足もとの自然を満喫しましょう。

品川神社の鳥居。

品川神社のお手水舎。

品川神社のお手水舎の周りに生えているホンモンジゴケ。

本光寺山門。

願行寺のお堂。

海雲寺にある力石。

品川寺にある銅造地蔵菩薩坐像。

品川寺の境内にあるクスノキの幹。
定員に達しましたので、募集を停止します。
**********************************************
苔をみる旅Act.61
「品川の神社仏閣を巡る2」
日時:1月27日(日)10:30~17:00くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:京急北品川駅改札に10:30
解散:京急青物横丁駅
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
お陰様で、
1月から12月まで12回欠かすことなく苔をみる旅を開催することが出来ました。
ありがとうございました。
来年も月1回のペースで苔をみる旅を開催する予定でおります。
よろしくお願いいたします。
さて、2019年、最初の苔をみる旅は、四年前の再現となりますが、東京の品川を舞台にします。
コケを求めて品川の神社仏閣を巡る旅、パート2となります。
品川神社から始まり、本光寺、天龍寺、願行寺、海雲寺などを巡る予定です。
正月気分を味わいながら、ゆるりと足もとの自然を満喫しましょう。
品川神社の鳥居。
品川神社のお手水舎。
品川神社のお手水舎の周りに生えているホンモンジゴケ。
本光寺山門。
願行寺のお堂。
海雲寺にある力石。
品川寺にある銅造地蔵菩薩坐像。
品川寺の境内にあるクスノキの幹。
定員に達しましたので、募集を停止します。
**********************************************
苔をみる旅Act.61
「品川の神社仏閣を巡る2」
日時:1月27日(日)10:30~17:00くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:京急北品川駅改札に10:30
解散:京急青物横丁駅
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
***********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
Posted by 上野健 at 22:10