2017年03月27日
苔をみる旅Act.39の報告
先日、お天気にも恵まれ、
無事に苔をみる旅Act.39を裏高尾にて開催することが出来ました。
翌日は一日中雨を纏った寒空だったことを考えると、本当にラッキーだと思います。
今回は苔旅は、
今までで一番多くの参加申し込みを頂き、一番多くのキャンセルが発生した旅でもありました。
写真をいくつか貼り付けて、旅の様子を報告させて頂きます。
ですが、道中、写真を取ることを基本的に忘れているので、ほんの一場面だけの報告になります。

コハネゴケのコロニー。
蛇滝周辺には、タイ類のハネゴケの仲間がよく見られました。

お昼ご飯を食べて、それぞれまったり休憩中。

梅の樹幹に生えているコケの観察中。
梅の花やその香りも楽しめました。

梅園の遊歩道脇に生えているオオカサゴケ(下見時の写真)。
当日は、もっと乾燥して葉がくしゃくしゃに縮んでいました。
「これじゃ、オオカサカサゴケだ」(by王子)
苔旅では、旅の最後にお茶の時間を設けることが多いのですが、
今回は、高尾駅北口のバス停裏にある「カフェ・ド・ラ・ネージュ」というお店に行きました。
素敵なお店だったので、お店を紹介しているページのアドレスを貼り付けておきます。
https://hachioji.mypl.net/shop/00000342332/
今回の旅は、私のなかではとても程よい旅で、大満足でした。
穏やかな春の一日を満喫出来ました。
参加された皆さま、本当にありがとうございました。
無事に苔をみる旅Act.39を裏高尾にて開催することが出来ました。
翌日は一日中雨を纏った寒空だったことを考えると、本当にラッキーだと思います。
今回は苔旅は、
今までで一番多くの参加申し込みを頂き、一番多くのキャンセルが発生した旅でもありました。
写真をいくつか貼り付けて、旅の様子を報告させて頂きます。
ですが、道中、写真を取ることを基本的に忘れているので、ほんの一場面だけの報告になります。
コハネゴケのコロニー。
蛇滝周辺には、タイ類のハネゴケの仲間がよく見られました。
お昼ご飯を食べて、それぞれまったり休憩中。

梅の樹幹に生えているコケの観察中。
梅の花やその香りも楽しめました。
梅園の遊歩道脇に生えているオオカサゴケ(下見時の写真)。
当日は、もっと乾燥して葉がくしゃくしゃに縮んでいました。
「これじゃ、オオカサカサゴケだ」(by王子)
苔旅では、旅の最後にお茶の時間を設けることが多いのですが、
今回は、高尾駅北口のバス停裏にある「カフェ・ド・ラ・ネージュ」というお店に行きました。
素敵なお店だったので、お店を紹介しているページのアドレスを貼り付けておきます。
https://hachioji.mypl.net/shop/00000342332/
今回の旅は、私のなかではとても程よい旅で、大満足でした。
穏やかな春の一日を満喫出来ました。
参加された皆さま、本当にありがとうございました。
Posted by 上野健 at 17:08