2015年08月18日
苔をみる旅Act.20のご案内
ようやく新たな旅の案内をする前に、前回の旅の報告が出来ました。
少しずつ、以前の旅の報告もしていこう。
さて、過去2回、8月は滝を目指して苔をみる旅を開催しましたが、
今年も滝に行きたいと思います。
ですが、
目指す滝は以前とは異なり、今回は東京あきる野市にある金剛の滝という小さな滝を目指します。
ただ、滝だけを目指すのはちょっと寂しいので、
滝の近くにある広徳寺というお寺にも立ち寄りたいと思います。
広徳寺は1373年に創建された古刹です。
イチョウ、カヤ、タラヨウなどの巨木があり、素敵な空間が作られています。
ということで、2015年8月の苔をみる旅は、「古刹と滝」を巡ります。
今回の旅はちょっと歩きます。が、ちょっぴり冒険気分も味わえると思います。

広徳寺の本堂。

広徳寺境内にあるイチョウの下に広がる苔絨毯。

金剛の滝。

金剛の滝がある渓谷。
*********************************************
苔をみる旅Act.20
「広徳寺&金剛の滝」
日時:8月29日(土)10:30~17:00頃(途中で昼食を挟みます)
集合、解散:JR五日市線武蔵五日市駅
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
…予告…
9月26-27日に、山梨県側の富士山(3合目〜5合目周辺)において、苔をみる旅を開催する予定です。
最小催行人数を5名としています。興味のある方はご連絡ください。
少しずつ、以前の旅の報告もしていこう。
さて、過去2回、8月は滝を目指して苔をみる旅を開催しましたが、
今年も滝に行きたいと思います。
ですが、
目指す滝は以前とは異なり、今回は東京あきる野市にある金剛の滝という小さな滝を目指します。
ただ、滝だけを目指すのはちょっと寂しいので、
滝の近くにある広徳寺というお寺にも立ち寄りたいと思います。
広徳寺は1373年に創建された古刹です。
イチョウ、カヤ、タラヨウなどの巨木があり、素敵な空間が作られています。
ということで、2015年8月の苔をみる旅は、「古刹と滝」を巡ります。
今回の旅はちょっと歩きます。が、ちょっぴり冒険気分も味わえると思います。
広徳寺の本堂。
広徳寺境内にあるイチョウの下に広がる苔絨毯。
金剛の滝。
金剛の滝がある渓谷。
*********************************************
苔をみる旅Act.20
「広徳寺&金剛の滝」
日時:8月29日(土)10:30~17:00頃(途中で昼食を挟みます)
集合、解散:JR五日市線武蔵五日市駅
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sanionia@nifty.com(上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
…予告…
9月26-27日に、山梨県側の富士山(3合目〜5合目周辺)において、苔をみる旅を開催する予定です。
最小催行人数を5名としています。興味のある方はご連絡ください。
Posted by 上野健 at 14:54