2015年06月16日
肉紅色
先日、北八ヶ岳にある山小屋、高見石小屋で行われた苔の観察会に講師として参加してきました。
観察会の前日に現地入りして観察場所の下見のために森を散策したのですが、
その時に見つけました。
ヒロハセンニンゴケという地衣類(菌類と藻類の共生生物)の子器(胞子を作る器官)です。
まあ、キノコですね。
図鑑によると肉紅色の子器を作るという記述があり、
肉紅色ってどんな色だろうと思っていたのですが、
リアルな肌色ですね。
かわいいキノコです。

転石上に大きなコロニーを形成しているヒロハセンニンゴケ。

ヒロハセンニンゴケの子器。

同上。

同上。
観察会の時にチャンスがあれば紹介しようかなと思っていたのですが、
すっかり忘れていました。
観察会の前日に現地入りして観察場所の下見のために森を散策したのですが、
その時に見つけました。
ヒロハセンニンゴケという地衣類(菌類と藻類の共生生物)の子器(胞子を作る器官)です。
まあ、キノコですね。
図鑑によると肉紅色の子器を作るという記述があり、
肉紅色ってどんな色だろうと思っていたのですが、
リアルな肌色ですね。
かわいいキノコです。
転石上に大きなコロニーを形成しているヒロハセンニンゴケ。
ヒロハセンニンゴケの子器。
同上。
同上。
観察会の時にチャンスがあれば紹介しようかなと思っていたのですが、
すっかり忘れていました。
Posted by 上野健 at 15:10