2014年10月23日
霜降
本日は、二十四節気でいうところの「霜降」という日だそうです。
まだまだ低地では霜が降りるということはないのですが、標高の高いところでは霜が降りる季節が訪れています。先日、北八ヶ岳で行われた苔の観察会に講師として参加してきたのですが、
そこで遭遇した「霜降り」ゴケです。

「霜降り」ゴケ。
霜が溶けると、エゾスナゴケ Racomitrium japonicum になります。

こちらは、シモフリゴケRacomitrium lanuginosum

同じく、シモフリゴケRacomitrium lanuginosum
まだまだ低地では霜が降りるということはないのですが、標高の高いところでは霜が降りる季節が訪れています。先日、北八ヶ岳で行われた苔の観察会に講師として参加してきたのですが、
そこで遭遇した「霜降り」ゴケです。
「霜降り」ゴケ。
霜が溶けると、エゾスナゴケ Racomitrium japonicum になります。
こちらは、シモフリゴケRacomitrium lanuginosum

同じく、シモフリゴケRacomitrium lanuginosum
Posted by 上野健 at 17:55