2017年01月20日

ミノゴケ

先日、奥多摩の古里(こり)に行く機会があったのですが、
そこで見つけたミノゴケMacromitrium japonicumです。
奥多摩、五日市、檜原村では石垣や石像によく生えています。


ミノゴケMacromitrium japonicum
短枝についた葉が造礁サンゴのポリプみたいです。


ミノゴケの胞子体(上の写真の一部を拡大)。
蒴を覆う帽が毛羽立っています(ミノゴケの名前の由来)。




  

Posted by 上野健 at 19:04