2023年06月17日
苔をみる旅Act.105のご案内
5月に苔旅をお休みしてしまったので、7月は苔旅を2回開催して、元のペースに戻したいと思います。
その1回目は7月1日(土)に開催。
訪れる場所は、あきる野市の深沢地区です。
深沢地区にはこれまで何度も苔旅で訪れていますが、そこにある「あじさい山」にはまだ足を踏み入れていないので、あじさいを見つつ苔を探してみようと思います。あじさい山のほか、深沢地区には見どころがたくさんあるので、当日の天気の状況などを考慮して、そのほかの行き先を決める予定です。梅雨の季節を楽しむ一日にしたいと思います。

**********************************************
苔をみる旅Act.105
あきる野市深沢地区(あじさい山ほか)
日時:7月1日(土)10:20~16:30くらい。
集合:JR五日市線武蔵五日市駅に10:20
解散:JR五日市線武蔵五日市駅で16:30頃
参加費:3000円+あじさい山への入山料600円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる
その1回目は7月1日(土)に開催。
訪れる場所は、あきる野市の深沢地区です。
深沢地区にはこれまで何度も苔旅で訪れていますが、そこにある「あじさい山」にはまだ足を踏み入れていないので、あじさいを見つつ苔を探してみようと思います。あじさい山のほか、深沢地区には見どころがたくさんあるので、当日の天気の状況などを考慮して、そのほかの行き先を決める予定です。梅雨の季節を楽しむ一日にしたいと思います。

**********************************************
苔をみる旅Act.105
あきる野市深沢地区(あじさい山ほか)
日時:7月1日(土)10:20~16:30くらい。
集合:JR五日市線武蔵五日市駅に10:20
解散:JR五日市線武蔵五日市駅で16:30頃
参加費:3000円+あじさい山への入山料600円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる
Posted by 上野健 at
19:54
2023年06月09日
苔旅、7月の予定
7月に苔旅を2回開催しようと思っています。
イレギュラーな日程なので、早めに日程だけでもお知らせしておきます。
7月 1日(土)→苔旅Act.105(行き先は、あきる野市深沢)
7月16日(日)→苔旅Act.106(行き先は、都立野川公園)

野川公園
イレギュラーな日程なので、早めに日程だけでもお知らせしておきます。
7月 1日(土)→苔旅Act.105(行き先は、あきる野市深沢)
7月16日(日)→苔旅Act.106(行き先は、都立野川公園)

野川公園
Posted by 上野健 at
22:41
2023年06月09日
苔をみる旅Act.104のご案内
苔旅に興味を持っていただいている皆さま
苔旅開催の有無に関して何のお知らせもせずに、沈黙したままになっておりました。
誠に申し訳ありませんでした。
これから梅雨シーズンに入っていきますが、再び気を取り直して苔旅を開催していきたいと思います。
そこで、まずは6月17日(土)に、
奥多摩の氷川地区に整備されている森林セラピーロード「登計トレイル」を利用させていただき、苔旅を開催したいと思います。
案内が遅くって恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



**********************************************
苔をみる旅Act.104
奥多摩「登計トレイル」
日時:6月17日(土)10:20~16:00くらい。
(途中、昼食の時間があります)
集合:JR青梅線奥多摩駅に10:20
解散:JR青梅線奥多摩駅で16:00頃
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
苔旅開催の有無に関して何のお知らせもせずに、沈黙したままになっておりました。
誠に申し訳ありませんでした。
これから梅雨シーズンに入っていきますが、再び気を取り直して苔旅を開催していきたいと思います。
そこで、まずは6月17日(土)に、
奥多摩の氷川地区に整備されている森林セラピーロード「登計トレイル」を利用させていただき、苔旅を開催したいと思います。
案内が遅くって恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



**********************************************
苔をみる旅Act.104
奥多摩「登計トレイル」
日時:6月17日(土)10:20~16:00くらい。
(途中、昼食の時間があります)
集合:JR青梅線奥多摩駅に10:20
解散:JR青梅線奥多摩駅で16:00頃
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
16:35
2023年04月01日
苔をみる旅Act.103のご案内
野山に明るい色が散りばめられ、芳しい匂いが立ち込める季節となりました。
何だか自然とワクワクしてきます。
新しく物事が始まる4月。
御岳山で苔旅を開催します。
春のお山(御岳山)と苔の、若々しいエネルギーを感じに行きたいと思います。
御岳山のどこに行くかは当日までに決めるつもりです。

コツボゴケの若い胞子体
******************************************
苔をみる旅Act.103
「春の御岳山」
日時:4月15日(土)11:00~16:30くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:御岳登山鉄道御岳山駅に11:00。
解散:御岳登山鉄道御岳山駅で17:00頃を予定。
参加費:3000円
定員:8名
お申込み&お問い合わせ:sphagnum16@gmail.com(上野)
******************************************
苔をみて、愛を知る!
何だか自然とワクワクしてきます。
新しく物事が始まる4月。
御岳山で苔旅を開催します。
春のお山(御岳山)と苔の、若々しいエネルギーを感じに行きたいと思います。
御岳山のどこに行くかは当日までに決めるつもりです。

コツボゴケの若い胞子体
******************************************
苔をみる旅Act.103
「春の御岳山」
日時:4月15日(土)11:00~16:30くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:御岳登山鉄道御岳山駅に11:00。
解散:御岳登山鉄道御岳山駅で17:00頃を予定。
参加費:3000円
定員:8名
お申込み&お問い合わせ:sphagnum16@gmail.com(上野)
******************************************
苔をみて、愛を知る!
Posted by 上野健 at
00:58
2023年03月12日
苔をみる旅Act.102のご案内
3月になり、暖かい日が続いていますね。
スギの花粉も大量に放出されているようで、花粉症の人は大変だと思います。
さて、3月の苔旅は、裏高尾の浅川周辺に行きます。
3月は裏高尾に行くと決めているわけではありませんが、振り返ると昨年も3月に苔旅で裏高尾を訪れていました。
ただ今回は、昨年と歩くルートが違い、裏高尾の蛇滝口から浅川沿いを高尾駅方面に歩きたいと思います。
梅の季節、梅も見て、苔も見て、のんびりと川沿いを散策しましょう!

浅川の景観のひとつ。
******************************************
苔をみる旅Act.102
「裏高尾浅川沿い」
日時:3月18日(土)10:00~16:30くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:JR中央線高尾駅改札前に10:00。
解散:JR中央線高尾駅周辺で16:30頃を予定。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
******************************************
苔をみて、愛を知る!
スギの花粉も大量に放出されているようで、花粉症の人は大変だと思います。
さて、3月の苔旅は、裏高尾の浅川周辺に行きます。
3月は裏高尾に行くと決めているわけではありませんが、振り返ると昨年も3月に苔旅で裏高尾を訪れていました。
ただ今回は、昨年と歩くルートが違い、裏高尾の蛇滝口から浅川沿いを高尾駅方面に歩きたいと思います。
梅の季節、梅も見て、苔も見て、のんびりと川沿いを散策しましょう!
浅川の景観のひとつ。
******************************************
苔をみる旅Act.102
「裏高尾浅川沿い」
日時:3月18日(土)10:00~16:30くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:JR中央線高尾駅改札前に10:00。
解散:JR中央線高尾駅周辺で16:30頃を予定。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
******************************************
苔をみて、愛を知る!
Posted by 上野健 at
14:16
2023年02月12日
苔をみる旅Act.101のご案内
2月になって10日以上過ぎました。
先月、通算100回目の苔旅を開催することができました。
これまで参加頂いた皆さまのお蔭です。本当にありがとうございました。
さて、告知が遅くなりましたが、2月(101回目)の苔旅のご案内です。
2月は調布市の深大寺周辺に苔を見に行きたいと思います。
深大寺そのものよりも近くにある水生植物園での時間が長くなるような気がします。
これまで何度か苔旅で深大寺周辺を訪れたことがありますが、冬に行くのは初めてです。
どんな景色が待っているでしょうか、楽しみです。

深大寺にある水鉢

水生植物園の看板
**********************************************
苔をみる旅Act.101
「深大寺周辺」
日時:2月18日(土)10:30~16:00くらい
(途中、昼食の時間があります)
集合:深大寺バス停に10:30
解散:深大寺周辺で16:00頃
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる。
先月、通算100回目の苔旅を開催することができました。
これまで参加頂いた皆さまのお蔭です。本当にありがとうございました。
さて、告知が遅くなりましたが、2月(101回目)の苔旅のご案内です。
2月は調布市の深大寺周辺に苔を見に行きたいと思います。
深大寺そのものよりも近くにある水生植物園での時間が長くなるような気がします。
これまで何度か苔旅で深大寺周辺を訪れたことがありますが、冬に行くのは初めてです。
どんな景色が待っているでしょうか、楽しみです。
深大寺にある水鉢

水生植物園の看板
**********************************************
苔をみる旅Act.101
「深大寺周辺」
日時:2月18日(土)10:30~16:00くらい
(途中、昼食の時間があります)
集合:深大寺バス停に10:30
解散:深大寺周辺で16:00頃
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる。
Posted by 上野健 at
09:07
2023年01月20日
苔をみる旅Act.100のご案内
年が改まりまして、2023年になりました。
新年1回目の苔旅、通算100回目の苔旅となります。
100回目の苔旅は、野川という川沿いにある都立野川公園に行きます。
湧水のせせらぎが作り出す苔むす素敵な空間を、のんびり散策したいと思います。



*********************************************
苔をみる旅Act.100
「都立野川公園」
日時:1月21日(土)10:30~16:00頃
集合:西武多摩線新小金井駅改札に10:30。
解散:都立野川公園での現地解散。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる。
新年1回目の苔旅、通算100回目の苔旅となります。
100回目の苔旅は、野川という川沿いにある都立野川公園に行きます。
湧水のせせらぎが作り出す苔むす素敵な空間を、のんびり散策したいと思います。



*********************************************
苔をみる旅Act.100
「都立野川公園」
日時:1月21日(土)10:30~16:00頃
集合:西武多摩線新小金井駅改札に10:30。
解散:都立野川公園での現地解散。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる。
Posted by 上野健 at
14:34
2022年11月11日
苔をみる旅Act.99のご案内
11月も10日を過ぎてしまいながら、告知が出来ておりませんでした。
ごめんなさい。
今月も苔旅を開催します。
黄色く色付いたイチョウの大木を五日市にある広徳寺に見に行きましょう!
黄葉化したイチョウと常緑のコケのコトンラストが見事だと思います。
そして、広徳寺で秋の風物を堪能したあとは、山の中に入ってお茶会をしたいと思います。

広徳寺の本堂。

金剛の滝に続く渓谷
*********************************************
苔をみる旅Act.99
「広徳寺と金剛の滝」
日時:11月19日(土)10:30~17:00頃
集合、解散:JR五日市線武蔵五日市駅
参加費:3500円(お茶代含む)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる。
ごめんなさい。
今月も苔旅を開催します。
黄色く色付いたイチョウの大木を五日市にある広徳寺に見に行きましょう!
黄葉化したイチョウと常緑のコケのコトンラストが見事だと思います。
そして、広徳寺で秋の風物を堪能したあとは、山の中に入ってお茶会をしたいと思います。
広徳寺の本堂。
金剛の滝に続く渓谷
*********************************************
苔をみる旅Act.99
「広徳寺と金剛の滝」
日時:11月19日(土)10:30~17:00頃
集合、解散:JR五日市線武蔵五日市駅
参加費:3500円(お茶代含む)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる。
Posted by 上野健 at
20:04
2022年09月30日
苔をみる旅Act.98のご案内
明日から10月ですね。
苔旅100回目まで、あと3回です。
9月に予定されていたビジターセンター主催のコケの観察会が荒天のため中止になったので、
ならばと10月の苔旅を御岳山で開催することにしました(じつは昨年も同じような展開でした)。
御岳山の集落および神社周辺を苔を見ながら、散策しましょう!
第1回目の苔旅が御岳山だったので、
100回目に向けてなかなかいい流れです。

御岳登山鉄道(ケーブルカー)の橋梁

井戸で見られるタイ類2種(オオウキゴケとフジウロコゴケ)

若い胞子体を付けた倒木上のコケ

ヒノキゴケほか
*********************************************
苔をみる旅Act.98
「御岳山」
日時:10月22日(土)11:00~17:00頃(途中で昼食を挟みます)
集合:ケーブルカー御岳山駅に11:00
解散:ケーブルカー御岳山駅で17:00頃
(ケーブルカー時刻表→https://www.mitaketozan.co.jp/timetable)
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛を知る!
苔旅100回目まで、あと3回です。
9月に予定されていたビジターセンター主催のコケの観察会が荒天のため中止になったので、
ならばと10月の苔旅を御岳山で開催することにしました(じつは昨年も同じような展開でした)。
御岳山の集落および神社周辺を苔を見ながら、散策しましょう!
第1回目の苔旅が御岳山だったので、
100回目に向けてなかなかいい流れです。

御岳登山鉄道(ケーブルカー)の橋梁

井戸で見られるタイ類2種(オオウキゴケとフジウロコゴケ)

若い胞子体を付けた倒木上のコケ

ヒノキゴケほか
*********************************************
苔をみる旅Act.98
「御岳山」
日時:10月22日(土)11:00~17:00頃(途中で昼食を挟みます)
集合:ケーブルカー御岳山駅に11:00
解散:ケーブルカー御岳山駅で17:00頃
(ケーブルカー時刻表→https://www.mitaketozan.co.jp/timetable)
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみて、愛を知る!
Posted by 上野健 at
17:21
2022年09月02日
苔の癒やし2022秋
来る10月2日(日)に、「苔の癒やし」を北八ヶ岳の苔の森で開催いたします。
苔の人を癒やす力を確信した私(上野健)が皆さんを苔の世界に誘います。
苔むす空間に身をおき、苔に触れる。
それが、「苔の癒やし」の主な内容となります。
それによって、皆さんの中の何かが満たされ、癒やされることでしょう。
北八ヶ岳の苔の森で存分に苔に癒されましょう!
前日には、プレイベントも開催予定です。



申し込みの受付は終了しました(9月20日)。
**********************************************
苔の癒やし2022秋
日時:10月2(日)9:00~15:00くらい。
会場:北八ヶ岳麦草ヒュッテ周辺の苔の森
集合:麦草ヒュッテに9;00
解散:麦草ヒュッテで15:00頃
参加費:5000円(昼食代別)
定員:7名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔の人を癒やす力を確信した私(上野健)が皆さんを苔の世界に誘います。
苔むす空間に身をおき、苔に触れる。
それが、「苔の癒やし」の主な内容となります。
それによって、皆さんの中の何かが満たされ、癒やされることでしょう。
北八ヶ岳の苔の森で存分に苔に癒されましょう!
前日には、プレイベントも開催予定です。


申し込みの受付は終了しました(9月20日)。
**********************************************
苔の癒やし2022秋
日時:10月2(日)9:00~15:00くらい。
会場:北八ヶ岳麦草ヒュッテ周辺の苔の森
集合:麦草ヒュッテに9;00
解散:麦草ヒュッテで15:00頃
参加費:5000円(昼食代別)
定員:7名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
Posted by 上野健 at
17:48
2022年08月13日
苔をみる旅Act.96のご案内
8月になり、とても暑い日が続いていますね。
もちろん、雨が降るとその暑さはどこかにいってしまいますが・・・
さて、8月の苔旅のご案内です。
8月は五日市のお祭りに合わせて、第4土曜日の27日に苔旅を開催します。
場所は、武蔵五日市駅からバスに乗って、養沢の奥地(上養沢)に行きたいと思います。
渓流で水遊びもしましょう!

上養沢の渓谷

渓谷にある苔むす岩
苔旅が終わったあと、オプションとして、
当日五日市の駅周辺で開かれる「ヨルイチ」というお祭りに参加したいと思います。
***************************************************
苔をみる旅Act.96
「上養沢」
日時:8月27日(土)10:50~17:00
(途中、バス移動、昼食の時間含む)
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に10:50。
解散:JR五日市線武蔵五日市駅周辺で17:00頃
参加費:3000円(別途、バス運賃が必要)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***************************************************
苔をみて、愛をしる!
もちろん、雨が降るとその暑さはどこかにいってしまいますが・・・
さて、8月の苔旅のご案内です。
8月は五日市のお祭りに合わせて、第4土曜日の27日に苔旅を開催します。
場所は、武蔵五日市駅からバスに乗って、養沢の奥地(上養沢)に行きたいと思います。
渓流で水遊びもしましょう!
上養沢の渓谷

渓谷にある苔むす岩
苔旅が終わったあと、オプションとして、
当日五日市の駅周辺で開かれる「ヨルイチ」というお祭りに参加したいと思います。
***************************************************
苔をみる旅Act.96
「上養沢」
日時:8月27日(土)10:50~17:00
(途中、バス移動、昼食の時間含む)
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に10:50。
解散:JR五日市線武蔵五日市駅周辺で17:00頃
参加費:3000円(別途、バス運賃が必要)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***************************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
18:24
2022年07月15日
苔をみる旅Act.95のご案内
7月も半分過ぎてしまいました。
また梅雨に戻ったようで、雨の日が続いていますね。
さて、フェイスブックにて7月16日の苔旅開催を予告しておりましたが、
なかなかプランを立てることが出来ずにいました。
申し訳ありません。
それで7月の苔旅開催はなしになるわけではなく、日を改めて7月30日に開催することにしました。
結果、第5土曜日の開催という珍しい巡り合わせとなりました。
行き先は、奥多摩の鳩ノ巣渓谷です。

鳩ノ巣渓谷

水神社の祠

水神社の境内にある苔むす岩
**********************************************
苔をみる旅Act.95
「鳩ノ巣渓谷」
日時:7月30日(土)10:30~17:00くらい。
集合:JR青梅線鳩ノ巣駅改札に10:30。
解散:JR青梅線鳩ノ巣駅で17:00頃。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
また梅雨に戻ったようで、雨の日が続いていますね。
さて、フェイスブックにて7月16日の苔旅開催を予告しておりましたが、
なかなかプランを立てることが出来ずにいました。
申し訳ありません。
それで7月の苔旅開催はなしになるわけではなく、日を改めて7月30日に開催することにしました。
結果、第5土曜日の開催という珍しい巡り合わせとなりました。
行き先は、奥多摩の鳩ノ巣渓谷です。
鳩ノ巣渓谷
水神社の祠
水神社の境内にある苔むす岩
**********************************************
苔をみる旅Act.95
「鳩ノ巣渓谷」
日時:7月30日(土)10:30~17:00くらい。
集合:JR青梅線鳩ノ巣駅改札に10:30。
解散:JR青梅線鳩ノ巣駅で17:00頃。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
17:40
2022年06月01日
苔をみる旅Act.94のご案内
6月になりました。
先月の苔旅が終わってから来月(6月)はどこに行こかとずっーと考えていたら、
昨夜名栗湖奥の白谷沢が頭に浮かびました。
ここを苔旅で訪れるのは初めてではないのですが、確認したら以前も6月の開催でした。
梅雨の時期と相性がいいのかしら・・・
で、6月は埼玉県飯能市にある名栗湖奥の苔むす場所に行くことにしました。
夏至の時期でもあるので、解散時間も少し遅めに設定してあります。
ここでのんびりとした時間を過ごしましょう!

白谷沢(苔生す渓谷)。

同上。

白谷沢までの道中で遭遇した苔むす場所。
**********************************************
苔をみる旅Act.94
「名栗湖・白谷沢」
日時:6月18日(土)10:27~18:00くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間あり)
集合:JR八高線東飯能駅に10:27。
解散:JR八高線東飯能駅で18:00頃
参加費:3000円
定員:10名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
先月の苔旅が終わってから来月(6月)はどこに行こかとずっーと考えていたら、
昨夜名栗湖奥の白谷沢が頭に浮かびました。
ここを苔旅で訪れるのは初めてではないのですが、確認したら以前も6月の開催でした。
梅雨の時期と相性がいいのかしら・・・
で、6月は埼玉県飯能市にある名栗湖奥の苔むす場所に行くことにしました。
夏至の時期でもあるので、解散時間も少し遅めに設定してあります。
ここでのんびりとした時間を過ごしましょう!
白谷沢(苔生す渓谷)。
同上。
白谷沢までの道中で遭遇した苔むす場所。
**********************************************
苔をみる旅Act.94
「名栗湖・白谷沢」
日時:6月18日(土)10:27~18:00くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間あり)
集合:JR八高線東飯能駅に10:27。
解散:JR八高線東飯能駅で18:00頃
参加費:3000円
定員:10名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
09:19
2022年05月02日
苔をみる旅Act.93のご案内
5月になりました。
5月の苔旅は、東京・あきる野市の外れにある大滝に行きます。
大滝まで最寄りのバス停(大岳鍾乳洞入口)から普通に歩いて50分くらいの距離があります。
旅の目玉は大滝ですが、
道中、神社や沢沿いなど苔むす場所がたくさんあるので、いろいろ盛りだくさんの旅になるかと思います。
小滝という小さな滝もありますよ。
そこでどんな苔たちに会えますでしょうか・・・
楽しみです。

大滝

小滝
バスの発車時刻に合わせるため、
いつもより集合時間が早くなっております。
**********************************************
苔をみる旅Act.93
「大滝(あきる野市養沢)」
日時:5月21日(土)
9:25~17:00くらい(途中バス移動、昼食含む)。
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に9:25。
解散:JR五日市線武蔵五日市駅で17:00頃。
参加費:3000円(別途、バス代が掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
5月の苔旅は、東京・あきる野市の外れにある大滝に行きます。
大滝まで最寄りのバス停(大岳鍾乳洞入口)から普通に歩いて50分くらいの距離があります。
旅の目玉は大滝ですが、
道中、神社や沢沿いなど苔むす場所がたくさんあるので、いろいろ盛りだくさんの旅になるかと思います。
小滝という小さな滝もありますよ。
そこでどんな苔たちに会えますでしょうか・・・
楽しみです。
大滝

小滝
バスの発車時刻に合わせるため、
いつもより集合時間が早くなっております。
**********************************************
苔をみる旅Act.93
「大滝(あきる野市養沢)」
日時:5月21日(土)
9:25~17:00くらい(途中バス移動、昼食含む)。
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に9:25。
解散:JR五日市線武蔵五日市駅で17:00頃。
参加費:3000円(別途、バス代が掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
10:08
2022年03月23日
苔をみる旅Act.92のご案内
春真っ只中の4月中旬。
桧原村の神戸岩に、苔を見に行きたいと思います。
いつもより歩く距離が若干長くなるかもしれませんが、
花を咲かせ、新芽を伸ばし始める植物たちの力強いエネルギーを感じながら渓流沿いの道をのんびり歩きましょう。

神戸岩の苔生す渓谷。
**********************************************
苔をみる旅Act.92
「神戸岩(桧原村)」
日時:4月16日(土)10:00~17:30くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間があります)
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に10:00
解散:JR五日市線武蔵五日市駅で17:30頃
参加費:3000円(別途、路線バス往復運賃1200円掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
桧原村の神戸岩に、苔を見に行きたいと思います。
いつもより歩く距離が若干長くなるかもしれませんが、
花を咲かせ、新芽を伸ばし始める植物たちの力強いエネルギーを感じながら渓流沿いの道をのんびり歩きましょう。

神戸岩の苔生す渓谷。
**********************************************
苔をみる旅Act.92
「神戸岩(桧原村)」
日時:4月16日(土)10:00~17:30くらい。
(途中、バス移動、昼食の時間があります)
集合:JR五日市線武蔵五日市駅改札に10:00
解散:JR五日市線武蔵五日市駅で17:30頃
参加費:3000円(別途、路線バス往復運賃1200円掛かります)
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
***********************************************
苔をみて、愛をしる!
Posted by 上野健 at
13:38
2022年03月12日
苔をみる旅Act.91のご案内
桜の開花が予想される季節になりました。
春ですね。野外に出かけたくなる暖かい日が続きます。
さて、3月の苔旅は、裏高尾の日影沢に行くことにしました。
とてもいい季節なので、人の賑わいが予想されますが、
春を味わう場所としてもってこいの場所ではないかと思います。
苔をみて、鳥の声をきいて、自然の中でのんびりとした時間を過ごしましょう!

参加申し込みの受付を終了します(3月17日追記)
******************************************
苔をみる旅Act.91
「日影沢(裏高尾)」
日時:3月19日(土)10:00~16:30くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:JR中央線高尾駅改札前に10:00。
解散:JR中央線高尾駅周辺で16:30頃を予定。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
******************************************
苔をみて、愛を知る!
春ですね。野外に出かけたくなる暖かい日が続きます。
さて、3月の苔旅は、裏高尾の日影沢に行くことにしました。
とてもいい季節なので、人の賑わいが予想されますが、
春を味わう場所としてもってこいの場所ではないかと思います。
苔をみて、鳥の声をきいて、自然の中でのんびりとした時間を過ごしましょう!
参加申し込みの受付を終了します(3月17日追記)
******************************************
苔をみる旅Act.91
「日影沢(裏高尾)」
日時:3月19日(土)10:00~16:30くらい。
(途中で昼食の時間を挟みます)
集合:JR中央線高尾駅改札前に10:00。
解散:JR中央線高尾駅周辺で16:30頃を予定。
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
******************************************
苔をみて、愛を知る!
Posted by 上野健 at
16:20
2022年02月09日
苔をみる旅Act.90のご案内
告知が遅くなりました。
2月ももう9日になってしまいました。
立春が過ぎて、新たな年2022年がいよいよ始まるという感じですね。
さて、2がたくさん並ぶ年の2月の苔旅の舞台は青梅にしました。
以前、2月に猫の街「谷中」で苔旅を行ったことがありますが、今年は青梅で。
青梅駅周辺の街や緑地を歩きたいと思います。
主な立ち寄りスポットは、住吉神社、永山公園などです。

住吉神社からの眺め

胞子体をいっぱい付けたツヤゴケ

青々としたコロニーを作るホンモンジゴケ
19日に予定していた苔旅は、26日に延期されました(2月18日追記)。
********************************************
苔をみる旅Act.90
「青梅」
日時:2月19日26日(土)10:30〜
集合と解散:JR青梅線青梅駅改札口前に10:30に集合、
青梅駅で16;30頃解散予定。
参加費:3000円
お申し込み、お問い合わせ先:sphagnum16@gmail.com (上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる❣
2月ももう9日になってしまいました。
立春が過ぎて、新たな年2022年がいよいよ始まるという感じですね。
さて、2がたくさん並ぶ年の2月の苔旅の舞台は青梅にしました。
以前、2月に猫の街「谷中」で苔旅を行ったことがありますが、今年は青梅で。
青梅駅周辺の街や緑地を歩きたいと思います。
主な立ち寄りスポットは、住吉神社、永山公園などです。

住吉神社からの眺め

胞子体をいっぱい付けたツヤゴケ

青々としたコロニーを作るホンモンジゴケ
19日に予定していた苔旅は、26日に延期されました(2月18日追記)。
********************************************
苔をみる旅Act.90
「青梅」
日時:2月
集合と解散:JR青梅線青梅駅改札口前に10:30に集合、
青梅駅で16;30頃解散予定。
参加費:3000円
お申し込み、お問い合わせ先:sphagnum16@gmail.com (上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる❣
Posted by 上野健 at
18:30
2021年12月10日
苔をみる旅Act.89のご案内
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します

霜を纏うエゾスナゴケ
新たな年になりました。2022年です。
今年は、毎月欠かさず苔旅を開催すると、通算開催数が100回に到達します。
まあ先のことはあまり考えずに、毎月1回の開催を着実に積み重ねたいですね。
さて、2022年の最初の苔旅は、あきる野市五日市にある都立小峰公園に行きたいと思います。
自然度はそこまで高くはないと思いますが、里山の雰囲気が味わえる穴場的な公園です。
ここでゆったり、のんびりとした時間を過ごしましょう。
********************************************
苔をみる旅Act.89
「都立小峰公園」
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/
日時:1月22日(土)10:30〜
集合と解散:JR五日市線武蔵五日市駅改札口前に10:30に集合、
武蔵五日市駅で16;30頃解散予定。
参加費:3000円
お申し込み、お問い合わせ先:sphagnum16@gmail.com (上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる
今年もよろしくお願い致します

霜を纏うエゾスナゴケ
新たな年になりました。2022年です。
今年は、毎月欠かさず苔旅を開催すると、通算開催数が100回に到達します。
まあ先のことはあまり考えずに、毎月1回の開催を着実に積み重ねたいですね。
さて、2022年の最初の苔旅は、あきる野市五日市にある都立小峰公園に行きたいと思います。
自然度はそこまで高くはないと思いますが、里山の雰囲気が味わえる穴場的な公園です。
ここでゆったり、のんびりとした時間を過ごしましょう。
********************************************
苔をみる旅Act.89
「都立小峰公園」
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/
日時:1月22日(土)10:30〜
集合と解散:JR五日市線武蔵五日市駅改札口前に10:30に集合、
武蔵五日市駅で16;30頃解散予定。
参加費:3000円
お申し込み、お問い合わせ先:sphagnum16@gmail.com (上野)
*********************************************
苔をみて、愛をしる
Posted by 上野健 at
13:33
2021年11月09日
苔をみる旅Act.87のご案内
11月になり、秋もどんどんと深まってきました。
落葉樹の葉もだいぶ色付き、秋の深まりを告げています。
さて、日程だけ決まっていた11月の苔をみる旅ですが、あきる野市にある里山保全地域、横沢入に行きます。
今年2回目となりますが、
季節が移り替わって前回とはまた雰囲気の異なる里山の自然を味わえるのではないかと思います。
前回は下見で見つけておいた小さなホウオウゴウを紹介することができなかったのですが、
今回はきっと大丈夫です。
秋の里山で、のんびりとした時間を過ごしましょう!




*********************************************
苔をみる旅Act.87
「秋の横沢入」
日時:11月20日(土)10:30~16:30頃(途中で昼食を挟みます)
集合、解散:JR五日市線武蔵増戸駅
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
苔をみて、愛をしる。
落葉樹の葉もだいぶ色付き、秋の深まりを告げています。
さて、日程だけ決まっていた11月の苔をみる旅ですが、あきる野市にある里山保全地域、横沢入に行きます。
今年2回目となりますが、
季節が移り替わって前回とはまた雰囲気の異なる里山の自然を味わえるのではないかと思います。
前回は下見で見つけておいた小さなホウオウゴウを紹介することができなかったのですが、
今回はきっと大丈夫です。
秋の里山で、のんびりとした時間を過ごしましょう!




*********************************************
苔をみる旅Act.87
「秋の横沢入」
日時:11月20日(土)10:30~16:30頃(途中で昼食を挟みます)
集合、解散:JR五日市線武蔵増戸駅
参加費:3000円
定員:8名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
苔をみて、愛をしる。
Posted by 上野健 at
13:16
2021年10月09日
苔をみる旅Act.86のご案内
10月の苔旅は、予告した通り御岳山のロックガーデンに行きます。
ロックガーデンは東京の奥入瀬という呼び名もあり、言わずと知れた苔スポットです。
ただ、苔を見に御岳山に行くと、ケーブルカー駅からずっと見どころがあるため、なかなかロックガーデンに辿り着けなかったりします。なので今回は、目的地をロックガーデンにしっかりと定め、途中の寄り道する場所を最少限にして何とか辿り着きたいと思います。
ロックガーデンより先のエリアでゆったりとした時間を過ごしましょう。
いつもよりちょっとだけたくさん歩く旅になるかと思います。
告知前に既に多くの申し込みを頂いていますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。

苔むすロックガーデン

倒木を覆うコケ

倒木を覆うコケ
*********************************************
苔をみる旅Act.86
「御岳山・ロックガーデン」
日時:10月23日(土)10:30~17:00頃(途中で昼食を挟みます)
集合、解散:ケーブルカー御岳山駅
(ケーブルカー時刻表→https://www.mitaketozan.co.jp/timetable)
参加費:3000円
定員:10名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
ロックガーデンは東京の奥入瀬という呼び名もあり、言わずと知れた苔スポットです。
ただ、苔を見に御岳山に行くと、ケーブルカー駅からずっと見どころがあるため、なかなかロックガーデンに辿り着けなかったりします。なので今回は、目的地をロックガーデンにしっかりと定め、途中の寄り道する場所を最少限にして何とか辿り着きたいと思います。
ロックガーデンより先のエリアでゆったりとした時間を過ごしましょう。
いつもよりちょっとだけたくさん歩く旅になるかと思います。
告知前に既に多くの申し込みを頂いていますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。

苔むすロックガーデン

倒木を覆うコケ

倒木を覆うコケ
*********************************************
苔をみる旅Act.86
「御岳山・ロックガーデン」
日時:10月23日(土)10:30~17:00頃(途中で昼食を挟みます)
集合、解散:ケーブルカー御岳山駅
(ケーブルカー時刻表→https://www.mitaketozan.co.jp/timetable)
参加費:3000円
定員:10名
お問い合わせ、お申し込み先:sphagnum16@gmail.com(上野)
*********************************************
苔をみる旅、それは足もとの自然を巡る旅。
Posted by 上野健 at
00:36